女性の内視鏡医を応援、女性に多い大腸がんに歯止めをかけたい
医療機器にひと工夫して早期発見・早期治療の実現へ

大腸検査の内視鏡スコープハンドルにひと工夫

持ちやすさを考え、操作の負担を軽減するハンドルキャップの開発に挑戦します!

目標金額
1,000,000円
寄付の募集
2019年11月1日~

女性のがんで1番多い大腸がん。おしりから入れる内視鏡に抵抗があるためか、早期発見のための検査の重要性が浸透していないことも原因の1つと考えられています。

最近では、乳がんと同じように大腸がんの早期発見についての啓発が進み、大腸がん検診を受けようという人は増えてはきているようですが、大腸の内視鏡検査は、女性にとってはとてもデリケートな施術。検便中の潜血により「要精密検査」と言われると、「できれば女性医師にお願いしたい」という女性は少なくありません。しかしながら、最寄りの病院に限って女性医師が不在であるということが、検査を受ける心のハードルになっていると言われます。

下の写真は、ある女性の患者さんが定期検診で行なった検便で「要精密検査」という結果を受け、大腸の内視鏡検査をしたときの様子です。ポリープが見つかり、無事切除。少し大きめに育ってキノコのような姿になってはいましたが、幸い、がん化はしていませんでした。「要精密検査」と言われたら、すぐに検査をして取り除ける要因は取り除くことが大事だと身を以て感じたそうです。

大腸で発見されたポリープ

ポリープの茎を焼いて切除する様子

複数のクリップで切除した傷口を防ぎます。このクリップは10日もするとお通じとともに自然に排泄されます。切除したポリープは病理検査に送られます。

 

この患者さんは「要精密検査」という結果を知らされるやいなや、精密検査をしてくれる女性医師がいる病院を探し、岡山市立市民病院に来られました。すぐに診てくれる病院が見つかればいいのですが、全国を見渡すと、必ずしも女性医師に検査をしてもらいやすい環境が整っているわけではありません。